どーも、会社員ブロガーゆうじです(@yuji_6023)
突然ですがミニマリストという言葉をご存知でしょうか?
”モノを自分に必要な最小限に減らす生き方”
これをミニマリストと言います。
お恥ずかしながら単語自体聞いたことはあったのですが、意味は最近知りまして…
非常に興味深い生き方だと知り、それに関連する本をさらっと読んだ知識をここに記しつつ皆さんにも共有したいと思い記事にしてみました。
◆本記事の内容
・ミニマリストから学ぶモノを減らす生き方
・ミニマリストから学ぶモノを減らすことで増えるものとは?
・モノだけでなく恋愛にも結び付けられる考え方とは?
上記の内容を踏まえてお話していこうと思います。
あくまで独自の観点でお話していきますので、『あ〜なるほど。こうな考え方もあるよね』ぐらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。
ミニマリストという生き方から学ぶモノを減らす重要性
まず、なぜミニマリストという生き方に興味が湧いたのか説明しますと、実は僕…
物欲で溢れてます!
今は少し落ち着いているのですが、数年前はフィギュアや小さいのに凝った作りのモノなど集めることに夢中でひたすら買ってました。
他には衝動買いと言うべきか、大して使う機会も無いのに欲しい!と感じたモノはすぐ買っていたのです。
今になって思います…
と…
今では少し大人に成長したことでそのようなモノは一切買わなくなりました。
買わなくなったことで、
- 部屋から生み出されるゴミが圧倒的に減った
- 金銭面に余裕が生まれた
普通に考えたら当たり前すぎることですよね。
してここまでお話してることも当たり前。
ここからミニマリストの知識を取り入れたことで生まれた発想を皆さんにお話していこうと思います。
言いたいことはここからが本題です!
ミニマリストから学ぶ モノを捨てたことで新たに得られるモノとは?
モノを捨て部屋をシンプルにしてみる。
するとなにが変わるのか?
それは自分の持っている時間です。
人間平等にある時間は24時間と決まっています。
これを増やすことなんて出来ません。
ですが、今まで無駄なモノのせいで気が散り、その分時間を無駄に消費してしまったなんてことはありませんか?
僕にはあります。
- 無駄にモノが多いことから掃除をしたいと思い立ってしまう
- やることがあるのに漫画に気を取られて読んでしまう
- 部屋をもっと豊かにしたいと考えamazonでインテリアなどを無駄に検索
このように無駄に気が散り時間を浪費していたのです。
漫画を読むこともインテリアを探すことも悪いとは言っておりません。
個人的に思うのは、
『現状に満足していない中、目指すものがある中で無駄なものを排除したほうが時間を有効活用出来ますよ!』
ってことを言いたいんですよ。
なので僕にはミニマリストという生き方は非常に勉強にもなり、実行に写す価値は物凄くあるなと感じました。
ミニマリストと恋愛を結びつけた考え方について
人は何故モノを買っても買っても満足しないのか?
考えたことってあります?
単純に答えを出すのであればそれって刺激を得たいから、飽きてしまうからなんですよね。
ではなんで刺激を得たいのか?飽きという現象が起こるのか考えたことってあります?
ちなみに僕はないです。
しかし今回ミニマリスト関連の本を読み、とある知識に触れたことでそれを知ることに繋がりました。
なので皆さんに共有しておきます。
まず人間というものは常に刺激を求める生き物なんです。
この刺激を例えるなら、
あなたがイヤフォンを付けてYouTubeで音楽を聴きながら眠りについたとします。
その音楽再生時間が終わりを迎えると無音になり、その無音になったことで差が生まれあなたはその刺激から目覚めるのです。
普通に考えたら音楽がなっていた方が眠れないと思います。
でも人ってそれがずっと続くことで慣れてしまうんです。
その慣れから音楽が聞こえていても心地よく寝れてしまう。
しかしその慣れた環境が突然無音になることでその差が刺激となり起きてしまうのです。
この例え話を物欲に例えてみましょう。
例えばあなたが新しい服が欲しいと思いショッピングに出かけます。
すると6万もするコートに興味が湧き、買ったとしましょう。
翌日はそれを着て新たな気持ちで外出。新たなものを着たことで刺激となり満足した気持ちでいっぱいです。
ですがそれを数ヶ月続けたとしましょう。
気が付いた頃にはそのコートに慣れているのです。
この慣れの感情はいずれ飽きという感情に姿を変え、あなたは新たな刺激を求めるのです。
上記のお話が人間の持つ神経ネットワークのお話。
このお話を少しだけ恋愛につなげるとどうなるでしょうか?
例えばあなたがイケメン、もしくは美女と付き合ったとしましょう。
最初は新鮮な気持ちで会話も弾み、相手に興味を持つ日々が続くのです。
しかしその環境、彼や彼女に慣れてしまい、再び飽きという現象が姿を現します。
その現象から二人は別れ、お互い新たな恋を見つけるのです。
人間が持つ刺激の欲しさ、慣れからくる飽きる現象って怖いと感じました。
元々はその人を愛し、一緒に寄り添いたいからこそ付き合い始めたのです。
付き合ったことでマイナス点を知り嫌いになる現象とは少し違いますが、特に問題もない関係性であっても飽きは必ず起きます。
そこで個人的に思うこの慣れと飽きを恋愛の中で克服するコツなのですが、
”会いすぎないことでこの問題は解消される”
このように感じます。
遠距離恋愛を少しだけ経験したことがあるのですが、1ヶ月に1回会う関係性だと、
この新鮮味は1週間に2回ほど会っているような関係性であれば味わえないと思います。
もちろんその頻度で会っても仲の良い関係性の方は沢山いらっしゃいます。
でも僕は無理なんですよね。
きっと人よりも神経ネットワークが破損してるんでしょう…
まぁなにが言いたいかというと関係性を長続きさせる為には一定の距離を取ることも重要ですよってことです。
『彼に会いたくてしょうがない!』『常にイチャイチャしたい!』
このような思考の方は要注意ですね。
というかミニマリストの話から大分遠ざかってしまいました…
でもミニマリストという生き方からこのように色々と考えられるものだと知り、新たな知識が付いたように感じます。
今日から無駄なものを買うのはやめ、本当に今自分が必要なもののみ買い、自分に投資するようなお金の使い方をしていこうと決めました。
あなたもこの記事を読んで今日からでもモノを捨て、取捨選択した生活をしてみてはどうでしょうか?
以上、ミニマリストゆうじがお送りしました。
この記事へのコメントはありません。