どーも、会社員ブロガーのユウジです(@yuji_6023)
『私は常に彼がいないと落ち着かなくて、その上相手に依存してすぐに飽きられてしまいます…
それを繰り返した結果、どうせまた降られるからと一回の恋愛がなんだか薄い恋愛しか出来なくなりました。
長続きする恋愛がしたいのですが、どうすればこの状況から逃れることが出来るのか全く分からない状況です。』
彼氏や彼女がいないと落ち着かない。
これは紛れもなく”恋愛体質”です。
ちなみに20代の頃は僕もそうでしたので、お気持ちは十分理解出来ます。
『彼女いらないとかどうしちゃったんですか!?』
と職場の女性社員から言われるぐらいですから…
まぁそんな話は置いておいて、今回は恋愛体質の特徴と恋愛体質から逃れる方法をご紹介したいと思います。
恋愛体質は決して悪いことではないのですが、相手に執着してしまう要因となってしまうので注意が必要。
相手は人間であり、あなたの恋愛ロボではありません。
恋愛を上手くこなすためには、自分が恋愛においてどれほど危険な思考なのか知ることが大切です。
恋愛が上手くいかない恋愛体質の特徴3つとは?
恋愛体質と聞くとどんな印象をもたれますか?
頭の中は常に彼のことでいっぱいだったり、仕事や私生活にも支障をきたすほど恋愛のことしか考えられない…
このような印象が一般的だと思います。
これを悪いとは言いません。
誰かを好きになることは素晴らしいことなのですから。
ただ1つだけ。
相手を思い通りに操って自分の欲を解消させる恋愛体質は危険です。
その前兆となる特徴を並べましたので、自分は当てはまっていないか確認してみてください。
恋人に依存しがち
常に頭の中は彼のことで頭がいっぱい。
- ずっと一緒にいたい
- 出来れば毎日一緒にいたい
- 常にどこにいるか気になる
- 自分以外と関わって欲しくない
- もっと自分に夢中になってほしい
正に恋愛依存症。
相手のことを想うことは決して悪いことではありません。
しかし、自分の欲が膨れ上がり『もっと自分になついてほしい!』という思考は恋愛を終わらせます。
相手は人であり、あなたのロボットではありません。
人をコントロールする前に己をコントロールすることが恋愛を上手く運ぶコツです。
一途すぎる
友人との約束よりも彼を優先し、自分のことよりも彼を優先。
彼が好きすぎる、嫌われたくないから常に気持ちを全面に出す。
一途と相手に気づかせることは男性においては逆効果です。
男性が女性に対して一途なのは上手くいく傾向があるのですが、逆はそうではありません。
これは男性思考と女性思考の違いであり仕方のないこと。
男性は女性が一途と理解してしまうことで、
- 魅力の低下
- 興味が薄れる
- 重苦しく感じる
このように、あなたに魅力を感じることが無くなるどころか重たく感じる要素ともなります。
相手に一途なのは良いことですが、それを相手に悟られずに接することが大切です。
恋人がいないと精神的に荒れる
一人だと不安定、彼がいたとしても恋愛が上手くいってなければボロボロでネガティブになりがち。
恋愛は好きな人だからこそ上手くいかなければ気持ちは落ち込んで当然。
ですが、相手に依存せず自立していればネガティブな感情を抑えることは少なからず可能なのです。
自分の感情を人にすがってはダメ。
人の感情をコントロールしようとするのはあなたが辛くなるだけなのです。
恋愛体質から逃れる方法
そもそも、恋愛体質の主な原因は趣味が恋愛になっている証拠なのです。
『恋愛は自分の人生の中で1番楽しい!』
このように感じているからこそ、相手にすがり、恋愛で自分の感情をコントロールしようとしてしまうのです。
なので、恋愛体質を変えていく方法としては、
恋愛以外で楽しいことや夢中になることを探すしかありません。
『んなこと分かってるけどそれが出来ないんだよ!』
と思うお気持ちは十分理解出来ます。
過去の僕もそうでした。
ですが、僕が恋愛体質から逃れることが出来たのはこのブログ活動や趣味に専念していることがなによりの証。
恋愛をしたくないとは思っていませんが、人に執着することがどれだけ無駄で無益なことか理解出来たからかもしれません。
例え好きな人だろうと赤の他人には変わらない。
今までの人生違う道を歩んできたのだから考え方は違って当然。
そこに自分の欲をぶつけること自体が間違っている。
なので、恋愛は自分の欲をぶつけるのでなく、単純にこの人と一緒にいたい、幸せにしてあげたいと思えるようになったこと。
この結果恋愛体質から逃れられたと思っています。
恋愛よりも夢中になることを見つけ、心に余裕が生まれ、恋愛に対しての見方を変える。
中々難しいことではありますが、人生の中心を恋愛にすることは危険。
だからこそ、他に夢中になれるものを探すことが恋愛体質から逃れ、恋愛を上手くこなすコツなのです。
まとめ
恋愛体質といっても決して悪いことではなく、それを楽しんでいる方も中には沢山いらっしゃいます。
人を好きになることは素晴らしいことですし、愛する人に対して悩んだりすることは仕方のないこと。
ですが、自分の人生が恋愛の中心になってしまい、相手を思い通りにコントロールしたいと思ってする恋愛は必ず上手くいきません。
相手にも嫌われ、その結果心が消耗し、恋愛はネガティブなものという印象が頭にこびりついてしまうのです。
好きと思う気持ちを大切に、相手の行動は尊重して思いやりを持つことが恋愛においてとても大切なこと。
自分勝手な恋愛はやめて、相手にも自分にも優しくなれるような恋愛を心がけていきましょう。
以上、会社員ブロガーユウジがお送りしました。
※現在TwitterのDMや質問箱にて恋愛相談を行っております。
気になる方はこちらまで→(@yuji_6023)
この記事へのコメントはありません。